2014年4月15日火曜日

4/12 雪入山桜ウォーク報告

行ってきました、山桜! 

今年は、開花が急で、散り始めも早く、サイトウは花見のチャンスをすっかり逃していました(予定していた日が大雨;泣)。

だから、最後の花見の機会として、4/12を楽しみにしていたんですが、正直、「もうほとんど散ってるんじゃ…」と心配していました。

しかし、雪入山周辺は十分、桜が残っていました。天気も快晴で、絶好のコンディション。桜、きれいでした。

雪入ふれあいの里公園が主催する「雪入山桜ウォーク」は今年で2回目だそうです。
尾根コース(約8km)と里コース(約4km)があり、両コースで300人以上が参加したそうです。大盛況。

フラットからは、10名ほどが里コースに参加しました。サイトウは途中でリタイアしたのですが(連れてきた長男が限界点に達したので)、山麓の平地を中心に周るコースで、途中で神社や江戸時代から残る郷倉などの歴史にも触れる、山歩き初心者にはとてもいいコースでした。

小川沿いの桜並木と、周りの里情緒あふれる景色のコラボ、たまりません。

今回、フラットが参加したメインの、Fさんの金命水コーヒー店も盛況でした。100杯近く出たのでは? 

次回の出店も決まったそうで、金命水コーヒーも大盛り上がりですね。そろそろ、コーヒー店の名前を決めて、特設ページでも作ろうかな。配布用のチラシも作らないと。

コーヒー班も含めると、今回も20人近くが参加してくれました。皆さま、ありがとうございました!

5月末には、フラットの春イベントとして、イベント部長&副会長のサトウさんプレゼンツ「歴史ウォーク in 石岡」が企画されています。詳細が決まったら、お知らせします!

山のところどころが桜色。いい景色ですね。

さあ、スタート地点の雪入ふれあいの里公園のネーチャーセンター前を出発です。
まず山を下ります。この里コースの参加者は170人ほどだったそうです。


やっぱり、自然に触れ合うのはいいですね。快晴で風も心地よく、絶好のコンディションでした。

里コースでは、歴史的建造物も巡ります。江戸時代の郷倉が残っているなんて!

神社の裏には、江戸時代(多分)から残る大きな花火筒がありました。木をくりぬいて、縄で縛ったものです。


民家ですが、すごい門構!


この小川沿いの桜並木、最高です! 雪入山の周辺って、本当にいいところ。
里コースは、休憩ポイントもたくさんありました。サイトウ以外にも幼稚園くらいのお子さん連れの参加もありましたよ。

金命水コーヒーの出店準備も順調。代表のほかスタッフ以外も多くの方が手伝ってくれました。みんな、朝8:00くらいから準備。お疲れ様でした! 気合を入れて、大きな看板も作ってみたんですが、今、誤植を発見(泣)! 

ネイチャーセンター前の模擬店にもカフェが出店されていたので競合を心配したのですが、結果は大盛況でした。


2014年4月8日火曜日

次回のフリースペースは4月26日(土)です。

あ、今年度のスケジュールを入れたチラシ、作ってあるけど、まだ配布してないや…。
すぐに配送します! 12月を除いて、第4土曜日です! 時間も場所も変わりません!

4/12は雪入山桜ウォーク!

フラットのイベントではありませんが、
昨年秋のハイキングイベントやFさんのコーヒー店の出店などでお世話になっている雪入ふれあいの里公園ネイチャーセンターのセンター長からお誘いがあり、

有志で4月12日(土)の「雪入山桜ウォーク」に参加します。

すでに6人ほどが参加予定です。10人ほどの参加枠を取っていただいているので、ご参加いただける方は連絡をください。

8:30に雪入ふれあいの里公園を出発です。4kmほどのショートコースに参加します。

また、Fさんの金命水コーヒーも出店します。こちらは11:00頃開店ですが、スタッフは朝8:00くらいからネイチャーセンターを拠点に準備をしています。コーヒー店の手伝い&来店も大歓迎!

詳しくは、次のチラシをご覧ください。





3/22カレー作り報告

3/22のフリースペースは、隣の調理室で「カレー作り」を行いました。

イベント以外のときは、フリースペースでまったりということが多かったので、何かみんなでできることはないか、ということで企画してみました。

ただカレーを作っても仕方がないので、班に分かれてそれぞれ違う材料でカレーを作り、最後に一番美味しかったカレーを選ぶ、という企画です。

連休の中日だったことをすっかり忘れていて、「ほとんど来ないのでは…」と心配になりましたが、当日の参加者はスタッフも含めて25人の大盛況! 

A・B・C・Dの4つの班ができました。

AとBは、お母さん方を中心とした女性陣チーム。CとDは、野郎チームです。

材料は、各チームそれぞれ1人ずつがじゃんけんして、選んでいきます。
まずはメインの食材を、牛肉(シチュー用)・豚肉(ブロック)・鶏肉(もも)・魚介(冷凍イカ・エビ)から選びます。魚介はハンデです。

続いて、ルー選び。売り上げランキング上位4つのルー(バーモントカレー;こくまろ・2段熟カレー・ゴールデンカレー)を用意しました。

あとは、基本のたまねぎ・にんじん・じゃがいも・にんにくなどは各班に一定量を支給。

最後に、プラスアルファの具材(アスパラ・ピーマン・ナス・トマト・りんごなど)を選びます。

材料がそろったら、調理スタート!

当日用意した具材です。オオトモさんが買ってきてくださいました。すんません(汗)。

調理スタート! Sさん、さすが、慣れた手つきです。
ここは女性陣チーム。そりゃ、お手のものでしょう。I ちゃんも一生懸命手伝ってくれています。

Hさん、一生懸命に材料を切ってくれたと聞きました。ありがとう!


Oさん、「料理なんて無理!」と言っていた割には、さまになった手つきじゃん。

おお、美味しそうです。これは、女性陣のA班ですね。

ここは確か、僕がいたC班ですね。さすがに昼食後の3時にみんなそんなに食べないだろうと思ったから、
少なく作り過ぎました…。

おお、美味しそう。

作る人によって、見た目もかなり違うんですね。各班いろいろで面白かったです。

ちなみに、ご飯は1升炊きました。これが、ほとんどなくなるんだな。
さあ、カレーができました!

各班のカレーを、みんなちょっとずつよそいます。

ちょっとずつといっても、結構がっつり。上のキャベツの即席漬けものはスズキさんの作。塩昆布と混ぜて、ごま油を少し入れるのがコツだそうで、美味しかったな。左のスポンジケーキはうちの家内様の作です。

さあ、試食です。3時過ぎだというのに、みんな結構、食べる食べる。カレーは4鍋とも空になりました。

さて、試食後の投票の結果は、なんと、A・B・C班が同数の1位でした。サイトウも4つ食べましたが、全部美味しかったです! また、こんな調理企画もやりたいですね。

ほかにも、スポーツ企画なども考えているそうなので、フリースペース内のミニ企画は、引き続き不定期に開催します。よろしくです。

ひきこもり大学

ダイヤモンド社のダイヤモンドオンラインには、『「引きこもり」するオトナたち』という連載記事があり、これが結構、ためになる。

その、2014年3月27日の記事で、「ひきこもり大学 in 神戸」なる催しが開かれていることを知った(http://diamond.jp/articles/-/50754)。

兵庫県の当事者が結成したNPO法人「グローバル・シップスこうべ」(http://www.global-ships.net/activity/)が主催し、「ひきこもり」の当事者の日常生活や自立に役立つような学習会を定期的に開く、というもののようだ。

3月21日に神戸市で開催された『ひきこもり大学 in こうべ「ひきこもり経済学」』では、アファリエイト(※)について学んだという。アファリエイトならば、自宅にいながら、職歴も学歴も関係なく、うまくいけば収入が得られる。

※アファリエイト:簡単に言えば、自分のホームページやブログに企業の広告を載せて、訪問者がその広告をクリックすれば、収入が得られるというもの。

やっぱり、そこに行き着くんだなと思う。アファリエイトは、もう難しいと思うけど、こうした試み自体が面白いと思う。また、当事者が主催して、「大学」というスタイルをとるのも斬新だ。

フラットでも、たくさんある方法の一つとして、自分たちで収入を得られる道はないか探っている(起業部)。従来の、囲い込みにもなりがちな共同作業所や福祉レストランのようなものとは違ったかたちで、当事者主体の事業を作れないか模索している。

これは本来、邪道だけれど、職歴や学歴がどうしても大きなネックとなる現実のなかでは、正攻法以外も必要だ。先の長い階段を一歩一歩という本道のほかに、一足飛びの「遊び」があってもよい。アルバイトをしながら、副業という手もある。今は、やり方しだいでいろんなことができる世の中だと思う。

同じような結論に至った「ひきこもり大学」の活動に勇気をもらって、今年度から本腰をいれなくちゃ。そう、思いました。

「ひきこもり大学」にはほかに、「農業自給自足学科」「親の理解が深まる学科」など、たくさんのアイディアがある様子。

今後も注視していきたいと思います。

それにしても、つい5年ほど前までは全国に数えるほどしかなかった「ひきこもり支援」の団体も、すっごく増えたね。もう、数えきれないくらいあるかも。たまには、他の都道府県にも足を伸ばして、他の団体の活動をみてみたいと思います。